- HOME
- 在宅医療
訪問診療のご案内
当院では寝たきりや介護が必要であり、通院が困難で在宅での診療を希望されている方へ、訪問診療や往診を行っています。
医療保険
- 訪問診療
- 医師の計画的な医学管理の下、定期的に患者様の自宅に訪問します。
基本的に、月2回の訪問になります。 - 往診
- 緊急時等、患者様からの求めがあって、医師の判断に基づき患者様の自宅に訪問します。
- 在宅時医学総合管理料・特定施設入居時等医学総合管理料
- 患者様の同意を得て、計画的な医学管理の下に月2回以上の定期的な訪問診療(往診も含む)を行った場合に算定する管理料です。
- 在宅療養支援病院
- 当院は、在宅療養支援病院です。往診または訪問看護を24時間対応できる体制にあります。
病状・緊急性等により、医師の判断で来院して頂く場合もあります。
介護保険
居宅療養管理指導
通院が困難な利用者様に対して、医師が、利用者の居宅を訪問して行う計画的な医学的管理に基づき、指定居宅介護支援事業者その他の事業者に対する介護サービス計画の策定等に必要な情報提供(利用者の同意を得て行うものに限る。)または利用者及び家族等対する介護サービスを利用する上での留意点、介護方法等についての指導及び助言を行った場合に、1月に2回を限度として算定するものです。
医療保険 | 介護保険 |
---|---|
■訪問診療料・往診 ■在宅時医学総合管理料 ・診療計画による医学的管理 ・疾病の治療の指導 ・投薬・検査 ■具体的疾患に関する指導管理料 ■投薬・検査・処置等 |
■居宅療養管理指導 通院困難な要支援・要介護者の居宅を訪問し、計画的かつ継続的な医学的管理に基づいて行う、 (1)居宅介護支援事業者等への介護サービス計画の策定等に必要な情報提供 (2)介護サービス利用上の留意事項、介護方法等についての指導・助言 |
その他
・同一世帯の2人目以降は訪問診療料ではなく、初診料または再診料となります。
・初診の場合、緊急時往診などは料金が違います。検査料、レントゲン料や在宅療養管理料(インスリン自己注射・在宅酸素・自己
導尿・胃ろう管理)などは別途料金がかかります。
・お薬は医師が出す処方箋を、受付窓口へ取りにお越し頂き、調剤薬局にお持ちください。お薬代は別料金です。
また、調剤薬局よりお薬をお届けすることもできますので、ご要望の方は診察時医師にご相談ください。
・その他、ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。
在宅医療について
当院では、在宅医療を行っています。在宅医療とは、医師や看護師が定期的に訪問し、診療、治療、薬の処方、療養上の相談、指導等を行うことです。
他の医療機関や、介護サービス事業者等と密に連携を図ることにより、総合的な医療・介護サービスを提供できる体制を整えています。また、医師や看護師と24時間連絡が取れます。緊急の場合も対応していますので、いつでもご連絡・ご相談ください。
住み慣れた地域で、患者様はもちろん、家族の方も安心して生活ができるよう、少しでもお役に立てればと考えています。 ご希望の方は、当院医師または受付までご相談ください。
ご利用までの流れ
STEP1 相談の お申込 |
担当医師と患者様・ご家族様との面談日の日程調整を行います。 |
---|---|
![]() |
|
STEP2 担当医師との面談(家族) |
担当者がご自宅にお伺いして患者様の病状やこれまでの治療経過などをお聴きし、在宅療養に関するご希望やご意向を確認させて頂き、当院の診療の仕組みや対応できることとできないこと、費用等についてご説明します。 |
![]() |
|
STEP3 訪問診療計画作成・提示 |
担当医師が、患者様の病状に合わせた診療計画を作成し、ご説明させて頂きます。 |
![]() |
|
STEP4 訪問診療の利用開始 |
患者様の病状とご本人、ご家族のご希望に当院で対応できると判断され、ご本人、ご家族様が当院の診療システムに同意頂けた場合に訪問診療を開始いたします。 |